2007年08月29日

ハリーポッターと不死鳥の騎士団


   やっと映画に行けました…

   今回の注目は
   成長したポッター少年のキスシーン

   我が家の息子君とほぼ同じ年齢
   ダニエル・ラドクリフと重ね合わせて感慨深い
   ほかのキャストの子役たちもそれぞれ成長

   子役たちの成長 
   こういう原作以上に楽しめる映画って貴重
  
  
   相変わらずのカメラワークは風を感じるし 
   自分が持ち上がって空から眺めてる…   
     続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:39おひとり映画

2007年08月28日

周りと共存できる自己主張


   誰かを攻撃することなく
   尊敬の念を伝えながら
   自分の要求を冷静かつ客観的に表明

   相手を責めない
   言うべきことを礼儀を守って
   言い方に細心の注意を払う
   順序よく必要なことだけ  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:43カウンセリング

2007年08月26日

断る…


   快く引き受けて  
   相手の安心した顔をみるのは嬉しい

   助けを求められているのに
   断りたい 又は 断らなければならない場合

   どうしたら良い?

   無理に引き受ける
   自己犠牲で助けても 長続きする関係でなくなる

   
   断らなければならいことを伝える時 どうしたら今までの良い関係を続けられるのか?

   自分の立場をきちんと伝えられるか?

   相手を傷つけない断り方は?
  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 10:36カウンセリング

2007年08月23日

オーダーの通りでなかった時に そのことを言う


   金額の大きいもの…たとえば 自動車 家 結婚式
   これは言わなくちゃ!ですよね
   人生に何度もないものですから

   食べ物のときは…どうかな? 言えるかな?

   金額がそれほど負担でなかったり
   何回もチャンスがあるときは
   なんだか…いちいちクレームつける自分が小さく感じて
   我慢しちゃうこと ありませんか?

  
 でも 小さくて何回もあることほど 自分を主張しておかなくてはならないはず…ですよね
     


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:19カウンセリング

2007年08月22日

受け取ったり 断ったり


   贈り物を受ける …   贈り物を断る

   好意を受ける  …   好意を断る

   お招きを受ける …   お招きを断る 

   断るって 難しそう

   「気軽に誘い合って 都合が悪ければ断れる関係になりましょうね」
   そう言ってくれた先輩の誘いは…一度も断ったことがありません。
   もちろん先輩からも 一度も断られたことがありません…
  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:32カウンセリング

2007年08月21日

自分の話が中断された時 それを言う


   たいていの場合 我慢する
   
   本当は自分の話は中断されて こういう結論があったんだよって
   言ったほうが…今後のおつきあいに とても有効だと分かっていても

   やっぱり 諦めて黙る

   せめて…中断されたことだけでも表明できる人に
   これからは なりたい!  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:22カウンセリング

2007年08月19日

長電話を切りたいと提案する


   実は長電話の習慣を持っていない

   でも電話を自分から切ることはしていない

   自分から切るときは
   電話の後 すぐにメールする展開のとき

   相手がノリノリご機嫌でしゃべっているときに
   こちらから話を切り上げるのって…難しいよね
  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 08:58カウンセリング

2007年08月18日

批判された時 きちんと応対する


   批判していただける関係があることに感謝
   できそうで しにくい感謝かな

   批判された自分を冷静に受け止められるか

   その上で 相手にきちんと対応

   人の事ならできるけど

   それなら自分のことでも…?

     


Posted by ☆yoshimi☆ at 17:10カウンセリング

2007年08月16日

人から褒められた時…


   滅多にないことなので…つい 照れ隠しに否定してしまう
   
   こりゃ いけませんね

   素直に誉められましょう
  
   ほめられたら素直に対応

   おひとり様には未だにできない…素直な対応  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:40カウンセリング

2007年08月14日

不当な扱いをされた時に…そのことを言う


   う~ん 言える?

   もし…言っても

   相手との関係が良くなるとは限らない
   むしろ 逆の可能性が高いのが現実

   それでも 言える?
   
     続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 22:01カウンセリング

2007年08月13日

上手に受け止める


   言葉 しぐさ いろんな形で投げかけられたプレゼント
   上手に素直に受け止める…これができると
   もっと素敵な関係が構築できるはず

   投げられたボールをいつもストライクゾーンになるように
   自分が動いて受け止められたら

   そんなフットワークの良い状態にしておけたら いいね♪
  


Posted by ☆yoshimi☆ at 23:27カウンセリング

2007年08月12日

自分の緊張や不安を認める


  
   人に指摘される前に
   自分で認めておいたほうがマシ

   そんな風にでも考えなければ

   自分の緊張や不安を受け入れることって

   とても恐ろしいことのように思えます

     


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:06カウンセリング

2007年08月12日

話し合いの席で自分の意見を言う


   人の意見を聴く…まずはこれ
   次には自分の考えを発信する
    
   聴くのは 聴いてるふりをすることも可能
   でも
   自分の意見を言う 
   これはゴマカシがきかない

   参加者全員に正しく聴いてもらうためには
   やっぱりトレーニングが必要なのでしょう

     続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 08:13

2007年08月12日

ふくろい遠州花火大会


   噂に聞いた3万発の花火見物…とうとう実現

   確かにすごい!

   解説アナウンスと音楽つきの花火が
   こんなに芸術性の高いものだとは…魂抜けました。
   
   こんなにすごい体験が一緒に共有できる友人たちがいて
   おひとりさまって幸せ…って感じちゃいました

   ありがとう  


Posted by ☆yoshimi☆ at 00:22ひとり歩き

2007年08月10日

適切な批判を述べる


   アハハ 全くアサーションというのは…
   無理難題ばかりの課題満載

   普通の人には無理ムリ ではイケマセン

   自らアサーティブなサンプルになって
   周りを啓発しましょうね

   もし自分に 適切な批判をしてくれる人がいたら
   その人こそ…信頼に値する人ですよね  


Posted by ☆yoshimi☆ at 20:51カウンセリング

2007年08月09日

自分が間違っていた時 素直に認める


   これができると
   お仕事もはかどりますねぇ

   いつも相手のミスを見つけてあげる立場の人
   自分のミスをいち早く認める発言をしていますか?

  自分のミスを認めるのは難しい…
  自分の仕事はかわいいもの

   でも…自分の過ちを自分で認めてこそ
   相手との信頼関係を築くステップに進めるんですよね  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 01:26カウンセリング

2007年08月09日

人と異なった意見 気持ちを言う


   複数の人の前で 皆と違うことを言うって難しいよね

   人前で自分の意見を言うこと自体…ちょっと難しいときがある

   人と同じ意見を言うことも難しい状況で
   人と異なる自分の気持ちを言う…できる?

   これって アサーションの考え方には大切なこと
  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 01:02カウンセリング

2007年08月06日

リトルチルドレン


   ただ年を重ねても…
   親になっても…
   それだけで大人になれるわけじゃない

   いくつになっても自分勝手な行動しかできない人たちのお話

   せめて大人のふりをして
   大人の振る舞いをしてみせたいもの  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:26おひとり映画

2007年08月05日

総踊り2日目


   17時20分に集合
   30分に交通規制して路上に整列
   本部前のクレーンから撮影後
   18時30分からの総踊り開始まで
 
   整列したり 休憩したり

   大勢で統制をとるのは難しい…

   よっぽど踊るのが好きなんでしょうねぇ  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 12:27

2007年08月02日

わからないことを質問する


   若くて新人…の間は抵抗ないんだけど 
   ある程度の中堅とかベテランになると

   なかなか難しい

   わからないことを わからないと言うことが

   わからないことを質問する これは自分のためだけではないね

   質問された相手にも 曖昧でいた周りの人にも 
   質問した本人にも
   みんなのためになる行動なのね


   わからないことは 『わからない』 っていってみよ!

おひとりさまの恩師は 卒業のはなむけに
『わからなくても わかったフリをしろ! 後で調べて分かっておけ』
と 説いて下さった。

おひとりさまは新人に 
『わかったと思っても 3回は同じことを聞いてネ』と教えている。

どちらも 一理 あるよね…  続きを読む


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:04カウンセリング