2007年08月10日

適切な批判を述べる


   アハハ 全くアサーションというのは…
   無理難題ばかりの課題満載

   普通の人には無理ムリ ではイケマセン

   自らアサーティブなサンプルになって
   周りを啓発しましょうね

   もし自分に 適切な批判をしてくれる人がいたら
   その人こそ…信頼に値する人ですよね


同じカテゴリー(カウンセリング)の記事画像
カウンセリングをする人って…どんな人?
視点を変える…コミュニティアプローチ
いよいよ…年末
クライアントとカウンセラーの信頼関係
暴君 『オレサマ』 は…傷つかない!
援助職従事…
同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
 カウンセリングをする人って…どんな人? (2016-01-17 21:32)
 視点を変える…コミュニティアプローチ (2012-02-19 09:56)
 いよいよ…年末 (2011-11-06 19:33)
 クライアントとカウンセラーの信頼関係 (2011-06-19 13:19)
 暴君 『オレサマ』 は…傷つかない! (2011-06-11 20:07)
 援助職従事… (2011-02-08 23:42)

Posted by ☆yoshimi☆ at 20:51 │カウンセリング
この記事へのコメント
批判を言う側も 相手に信頼関係があって言えるのカナ
言って気まずくなるなら言えないし、
どうでもよければ言わないし・・・ネ
くりちゃんには十分な啓発効果ありと見た!
Posted by チェリー at 2007年08月10日 22:49
くりちゃんへ

写真のいちごに引き寄せられたってわけではありませんが(笑)

「適切な批判」

これを受け止めるのが、これまた難しい。

わかっちゃいるけどヤメラレナイ。
Posted by ロナ at 2007年08月11日 06:11
そうだよね~チェリー
どうでもよければ言わない…確かに
気まずくなっても言い合ってるサクランボとクリ (*^_^*) 感謝!
Posted by くりちゃん at 2007年08月11日 08:00
ロナさんへ

適切な批判…言うのも 言われるのも
あぁ 本当に難しいよね
でもね 言われる人になっていたい 「おひとりさま」 なの
悩ましい 人と人との関係…

※ イチゴは、ちょっと『濃い目の赤』を意識して使ってみましたよ
Posted by くりちゃん at 2007年08月11日 08:08
くりさま

しもちゃんです

適切な批判 なかなか 言う方も 言われる方も

言い方も 受け止め方も 難しいですね

でも その人間の向上心を信頼しての批判となるわけだから

常に前向きに考えていられれば幸せですね

自分はあまり関わった事のない人からの批判でも

何故か嬉しく感じます

そのひとことにより 自分の足りないだろう部分が見えてくるから・・・
Posted by しもちゃん at 2007年08月20日 16:35
達人しもちゃんは 関わったことのない人からの批判も
嬉しく受け入れることができるんですね♪
そういわれれば…そういう経験もしているゾ
恐れずに 前向きに!
ありがとう(^.^) しもちゃん♪
Posted by くりちゃん at 2007年08月21日 08:49

削除
適切な批判を述べる