2007年08月26日

断る…


   快く引き受けて  
   相手の安心した顔をみるのは嬉しい

   助けを求められているのに
   断りたい 又は 断らなければならない場合

   どうしたら良い?

   無理に引き受ける
   自己犠牲で助けても 長続きする関係でなくなる

   
   断らなければならいことを伝える時 どうしたら今までの良い関係を続けられるのか?

   自分の立場をきちんと伝えられるか?

   相手を傷つけない断り方は?

セルフカウンセリングを兼ねながら、
アサーション=適切な自己主張について投稿してきた数日間でしたが
コメントしてくださった方達 足跡を残して下さった方達のおかげで
内容の濃いものにできたように考えます。
最も苦手とする分野ですので どのようなコメントでも素直に受け止めております。
これからも忌憚のないコメントをお待ちしております。
感謝…!(^^)!

同じカテゴリー(カウンセリング)の記事画像
カウンセリングをする人って…どんな人?
視点を変える…コミュニティアプローチ
いよいよ…年末
クライアントとカウンセラーの信頼関係
暴君 『オレサマ』 は…傷つかない!
援助職従事…
同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
 カウンセリングをする人って…どんな人? (2016-01-17 21:32)
 視点を変える…コミュニティアプローチ (2012-02-19 09:56)
 いよいよ…年末 (2011-11-06 19:33)
 クライアントとカウンセラーの信頼関係 (2011-06-19 13:19)
 暴君 『オレサマ』 は…傷つかない! (2011-06-11 20:07)
 援助職従事… (2011-02-08 23:42)

Posted by ☆yoshimi☆ at 10:36 │カウンセリング
この記事へのコメント
くり様

しもちゃんです。土曜日は楽しい時間をありがとうございました。
またの機会をお待ちしています。

真の友人関係とはその人のために尽くせど、乞うことがあってはいけないというのが自分の考えです。

でも時として、相手側から助けをもとめられることはあるもの。それが
自分の人生に大きな影響を及ぼすことが予想されるならば、慎重にならざるを得ないでしょうね。それ以外の理由ならば自分ならば無理にでも引き受けるでしょう。断るとしたら確かに友人関係は良い関係を保てなくなることが予想されますが・・・。

それが理由で大切な関係が壊れるとしたら、その程度の結びつきだったということではないでしょうか?
真の友人関係が構築されているならば、そんなことには影響しないでしょう。

人間は困難にぶつかった時、何らかの方法で解決する糸口を見つけ出すものです。相手が本当に、くりさんのことを思っていれば、断っても許しあえるものだと考えます。

率直に自分の考え、立場を伝え相手にりかいしていただく・・・。

どの程度のお付き合いか?それが判断の基準になるのでは?
Posted by しもちゃん at 2007年08月27日 11:48
しもちゃん 土曜日はありがとうございました。
次回もお声をかけさせていただきます (^.^)

今回も素晴らしいコメント振りに お人柄をうかがわせますね。
しもちゃんのブログデビューが待ち遠しい!

そう…断らなければならないときこそ
それまで&これからのお付き合いの分岐点
より良い関係への基準点 とも考えられますね

断らなければならないときこそ
自らが試されるのかも知れません…
Posted by くりちゃん at 2007年08月27日 13:08
なるほど・・・数日間 ポンポンとアサーション的内容だったのですね☆

他者肯定自己主張はなかなか 難題でござる★
Posted by チェリー at 2007年08月28日 01:27
チェリーさま
まさに他者肯定的自己主張…直面してますかぁ(~_~;)
Posted by おひとりさま at 2007年08月28日 08:14

削除
断る…