2007年08月19日

長電話を切りたいと提案する


   実は長電話の習慣を持っていない

   でも電話を自分から切ることはしていない

   自分から切るときは
   電話の後 すぐにメールする展開のとき

   相手がノリノリご機嫌でしゃべっているときに
   こちらから話を切り上げるのって…難しいよね

以前 友人が雄弁に語っているときに 出かける時間になったことを告げたことがある

その時は快く話を切り上げてくれたのだが
友人から しゃべりすぎていたことを詫びるメールが届いて 大いに慌ててしまった

気兼ねなく断ったり断られたりできる関係…理想と現実

同じカテゴリー(カウンセリング)の記事画像
カウンセリングをする人って…どんな人?
視点を変える…コミュニティアプローチ
いよいよ…年末
クライアントとカウンセラーの信頼関係
暴君 『オレサマ』 は…傷つかない!
援助職従事…
同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
 カウンセリングをする人って…どんな人? (2016-01-17 21:32)
 視点を変える…コミュニティアプローチ (2012-02-19 09:56)
 いよいよ…年末 (2011-11-06 19:33)
 クライアントとカウンセラーの信頼関係 (2011-06-19 13:19)
 暴君 『オレサマ』 は…傷つかない! (2011-06-11 20:07)
 援助職従事… (2011-02-08 23:42)

Posted by ☆yoshimi☆ at 08:58 │カウンセリング
この記事へのコメント
くりちゃんへ

実は長電話の習慣を持っています。

目の前にいないだけに相手の事情がわからない場合が多いかなぁ。
Posted by ロナ at 2007年08月19日 09:24
へ~ ロナさんの長電話って意外性あり
って…そーいえばブログ投稿記事も長文でしたね (^。^)

自分の状況を相手にも理解してもらえるように
楽しい長電話の環境を整えられたら いいのね

安心して長電話してもらえるような関係を持てたら
リトルチルドレンを卒業ね…やってみよ
Posted by くりちゃん at 2007年08月19日 10:29
くりちゃん、通話料が3分定額になるず~~っと前の話

知らない間にお互い仮眠してたって事ありますよ♪

このコーヒーカップかわゆいですね~!花びら型も又・・・。
スプーンが2本って??
Posted by 山ちゃん at 2007年08月19日 14:39
山ちゃんの長電話経験が今のお仕事につながっているんでしょうね
電話で仕事するって エネルギーが要りますよね~

コーヒーの写真は研屋町YAMADAI 
インテリアが素敵な まだ新しいお店です。
花びら型のソーサーは各客ごとに異なるカラーでした。
くりちゃんは偶然 ホワイト でした…
スプーン2本に見えるのは スティックシュガーのせいですね(~_~;)
Posted by くりちゃん at 2007年08月20日 08:37
電話の習慣まで same (^_-)-☆

どうしても切りたい時、やはりこれから出かけることを
伝えます。 なぜかそんなタイミングが本当に多い!
後は、掛かってきたときは、相手の電話代が気になり
「大丈夫」 と 言ってしまうカナ
迷惑な長電話も困ったものデス。
Posted by チェリー at 2007年08月20日 15:18
気配りチェリーらしいコメント…ありがと (^.^)
そういえば我が家は電話が余りかかってこない
24時間留守電設定だからかなぁ
メールのほうが相手の時間帯を制約しなくて済んで気が楽♪
Posted by くりちゃん at 2007年08月21日 08:45

削除
長電話を切りたいと提案する