2007年08月02日
わからないことを質問する
若くて新人…の間は抵抗ないんだけど
ある程度の中堅とかベテランになると
なかなか難しい
わからないことを わからないと言うことが
わからないことを質問する これは自分のためだけではないね
質問された相手にも 曖昧でいた周りの人にも
質問した本人にも
みんなのためになる行動なのね
わからないことは 『わからない』 っていってみよ!
おひとりさまの恩師は 卒業のはなむけに
『わからなくても わかったフリをしろ! 後で調べて分かっておけ』
と 説いて下さった。
おひとりさまは新人に
『わかったと思っても 3回は同じことを聞いてネ』と教えている。
どちらも 一理 あるよね…
この真っ黒いやつの写真は ココア味の東京バナナ でございます
Posted by ☆yoshimi☆ at 21:04
│カウンセリング
この記事へのコメント
4回目になると 鬼と化すよね、ネッツ
人に聞いても、自分で調べても・・・
わからないことはそのままにしておかないこと ネッ!
好奇心旺盛 !? = 若さの ヒ ケ ツ ☆
人に聞いても、自分で調べても・・・
わからないことはそのままにしておかないこと ネッ!
好奇心旺盛 !? = 若さの ヒ ケ ツ ☆
Posted by チェリー at 2007年08月02日 22:08
チェリーは質問4回目で…鬼? コワっ
わからないままで良いのは男女の仲? オトナ
わからないままで良いのは男女の仲? オトナ
Posted by おひとりさま at 2007年08月02日 23:39
くりちゃんへ
そうですよネ。
新人でもないベテランが「わからない」と言った場合はどう受け止めたらいいのでしょうか?
そうですよネ。
新人でもないベテランが「わからない」と言った場合はどう受け止めたらいいのでしょうか?
Posted by ロナ at 2007年08月05日 14:58
ロナさん いろんな考え方ができますよね
そのベテランは、
やる気がない 又は 質問という形で批判している 反論拒絶している
又は 本当にわからない
いずれにしても…ロナさんらしい誠意ある対応をすれば良いのでは?
『わからない』 と反応してくれたことに まず感謝
無視ほど恐ろしい反応はありませんものね
説明の後に、どう思います? という質問で返しては?
『わからない』という反応でコミュニケーションを仕掛けてくれているのでは?
そのベテランは、
やる気がない 又は 質問という形で批判している 反論拒絶している
又は 本当にわからない
いずれにしても…ロナさんらしい誠意ある対応をすれば良いのでは?
『わからない』 と反応してくれたことに まず感謝
無視ほど恐ろしい反応はありませんものね
説明の後に、どう思います? という質問で返しては?
『わからない』という反応でコミュニケーションを仕掛けてくれているのでは?
Posted by くりちゃん at 2007年08月05日 22:28
くりちゃんへ
ありがとうございます。
「実践」あるのみですねぇ。何事も。
ありがとうございます。
「実践」あるのみですねぇ。何事も。
Posted by ロナ at 2007年08月06日 05:46