2007年08月12日

話し合いの席で自分の意見を言う


   人の意見を聴く…まずはこれ
   次には自分の考えを発信する
    
   聴くのは 聴いてるふりをすることも可能
   でも
   自分の意見を言う 
   これはゴマカシがきかない

   参加者全員に正しく聴いてもらうためには
   やっぱりトレーニングが必要なのでしょう

   

写真は生れてはじめて見た『どら焼き』 おはぎが入ってるかと思いましたゾ
薄甘で…完食 (*^^)v


Posted by ☆yoshimi☆ at 08:13
この記事へのコメント
くりちゃん、ホントトレーニングって必要ですよね♪

自分の意見を考えてるうちに、話題が変わってることよくあります。

水月さんのドラ焼きですね!製造者の大将、山ちゃんちの子ども達がスイミングでお世話になったコーチです。
Posted by 山ちゃん at 2007年08月12日 09:29
山ちゃん おはよ♪
話題が変わってしまうまで 深く思考するのね
山ちゃんほどの方でも…

噂のどら焼き 知ってる人は知ってるんですね~
しかもスイミングのコーチ ご縁がつながりますね
Posted by くりちゃん at 2007年08月12日 09:36
くり様

「人の意見を聴く…まずはこれ
次には自分の考えを発信する
聴くのは 聴いてるふりをすることも可能」

まさにそのとおりですね

自分の場合、時にして 聴くふりをしながらも 
次の自分の意見はこれだと 自分の意見を考え込んでいる自分もいる

だから見る人が見れば 頷き方でわかってしまう

ときどき頷きのタイミングがずれたり 首のふりと頷きが異常におおかったりと・・・

自分の意見を正しく聴いていただくには まず 聴く態度をきちんと
しなければいけないなあ と 深く反省しております

それに加えて おっしゃるとおり トレーニングが必要かな(*^_^*)
Posted by しもちゃん at 2007年08月23日 18:57
きゃぁ! しもちゃんの顔文字…やっぱり笑顔 (*^_^*)

聴くトレーニング
主張するトレーニング

まずは場数を踏んで…慣れることかな と考えております。
これからも どうぞよろしく (^-^)
Posted by くりちゃん at 2007年08月23日 21:16

削除
話し合いの席で自分の意見を言う