2007年08月14日
不当な扱いをされた時に…そのことを言う
う~ん 言える?
もし…言っても
相手との関係が良くなるとは限らない
むしろ 逆の可能性が高いのが現実
それでも 言える?
おひとりさまは…はっきりものを言う人 ということになっている
確かに自分のことでない場合は そのとおり
でも 自分のためには…黙って我慢しているのが現状
学んでも 実行は難しい!
確かに自分のことでない場合は そのとおり
でも 自分のためには…黙って我慢しているのが現状
学んでも 実行は難しい!
Posted by ☆yoshimi☆ at 22:01
│カウンセリング
この記事へのコメント
くりちゃんへ
「不当な扱い」
これが自分と相手にとって同じように思えばいいんだろうけどねぇ。
自分は「正当」と思っているから指摘する。
相手は「不当」だと思うから、受け止めてもらえないのかもなぁ。
「不当な扱い」
これが自分と相手にとって同じように思えばいいんだろうけどねぇ。
自分は「正当」と思っているから指摘する。
相手は「不当」だと思うから、受け止めてもらえないのかもなぁ。
Posted by ロナ at 2007年08月15日 05:26
そう!ロナさん
大切なことを気付かせてくれてありがとう♪
『不当な扱い』の基準はそれぞれ異なるものを持っている…
言うor言えない その前に受け入れておくことがありました (^.^)
大切なことを気付かせてくれてありがとう♪
『不当な扱い』の基準はそれぞれ異なるものを持っている…
言うor言えない その前に受け入れておくことがありました (^.^)
Posted by おひとりさま at 2007年08月15日 08:07
不当な扱いを受けたとき 言える 言わなきゃだめ です
自分はこう思うけど あなたの言うのは理不尽では・・・
言わなければ 不当な扱いを考えている相手を助長するようなもの
言って初めて 相手にもプレッシャーをかけられる
何より先々のことを考えて黙っていたりしたら それが不当でも正当にされてしまう
自分だってストレスがたまり よけいに落ち込んでしまう
先の自分も大切だけど 今の自分はもっと大切
自分はこう思うけど あなたの言うのは理不尽では・・・
言わなければ 不当な扱いを考えている相手を助長するようなもの
言って初めて 相手にもプレッシャーをかけられる
何より先々のことを考えて黙っていたりしたら それが不当でも正当にされてしまう
自分だってストレスがたまり よけいに落ち込んでしまう
先の自分も大切だけど 今の自分はもっと大切
Posted by しもちゃん at 2007年08月20日 17:30
お~ しもちゃん
コメントどおりのストレスと落ち込みのkuriでございます…
ここまでハッキリ書いてもらえると勇気出ます!
なんか…頼もしい (*^^)v
コメントどおりのストレスと落ち込みのkuriでございます…
ここまでハッキリ書いてもらえると勇気出ます!
なんか…頼もしい (*^^)v
Posted by くりちゃん at 2007年08月21日 08:55