2008年08月04日
近く…遠く…

電車に乗って車窓を眺める…
近い緑は陽があたり
いきいきと輝いている
その向こうの山は
深い緑をたたえている
もっと遠くの山は
色味が消えて青味がかる
ずっと遠くは灰青の山波になる それより遠い山は…灰色になって消えてしまう
黄みは血色を良くして、青みは色白にする
どの人にも同じ作用をするのに…効果はそれぞれ
血色良くいきいきするか…赤ら顔にのぼせてしまうか
色白に垢ぬけるか…色がうせて冴えなくなるか
自分をどう見せたいのか? 自分で分からないとアドバイスも生かせない
続きを読む
2008年03月22日
求む…
パーソナルカラー診断は…
貴女が似合う色や
貴方を生かす色を
一緒に見つけていく
今はまだ
休日の社外活動として
お金をいただいていない
興味のある方…おひとりさまと同じ時を過ごしてみませんか?
お友達と一緒に メイク直しもできるかも…いかが?
2008年02月17日
2008年02月16日
2008年02月15日
2008年02月14日
2008年02月13日
2008年02月12日
パーソナルカラーは似合う色
似合う…外観ばかりではなく
内面的要素も含みます
色自体の心理効果を使いこなして
コミュニケーションツールとして強い味方
身につける人を輝かせ
好印象を演出
清潔感や信頼感
個性を引き出すのがパーソナルカラー診断
2007年09月09日
似合う色を見つける
テストカラーを顔に近づけたとき
血色良く 顔全体がパッと明るい
色白できれい
顔の輪郭がすっきり
瞳がキラキラ
顔色とテストカラーが馴染んで華やか
肌にハリツヤ
以上のような見え方…それが似合う色♪
続きを読む
2007年09月06日
好きな色で癒す 似合う色で生かす
好きな色=内なるものが求める色
主観的に選ぶ色
一時的に好きな時期があったり
一生変わらず好きな色もある
その時々の心理を反映して
癒し…励ましてくれる大切な色
似合う色=魅力を引き出してくれる色
似合う似合わないは客観的評価
ほかの人に良い印象を与え
輝いて見せてくれる一生変わらない色
社会性のある大人なら
第三者の目を意識することも大切
パーソナルカラーの考え方です。 続きを読む
2007年09月03日
ケネディとニクソン
若きケネディが
ニクソンと大統領選を争ったとき
ケネディはパーソナルカラリストを登用
若々しく力強いイメージを
テレビ画面を通じて広くアピール
ベテランのニクソンを敗退させました。
これをきっかけに
パーソナルカラリストの存在が注目され
1981年 キャロル・ジャクソン著「カラーミービューティフル」が発売されると
世界的なベストセラーになりました。
2007年09月03日
好きな色 似合う色 必要な色
好きな色 嫌いな色
誰でも色には関心がありますね
カラーセラピーでは
その人に必要な色を紹介しますが
その人に似合う色
という考え方があります。
どんな人でも自分だけに「似合う色」があり
その色をパーソナルカラーといいます。
大昔から色に関しては深い関心がもたれ
すでにギリシャ時代から
学問として発生しています。
20世紀にアメリカを中心に
色彩学を実生活の中で活用しようという考え方が発達しました。
20世紀半ばには
個人を対象にカラーコンサルティングをするプロフェッショナルが登場
パーソナルカラーの始まりです。 続きを読む