2007年08月21日
自分の話が中断された時 それを言う
たいていの場合 我慢する
本当は自分の話は中断されて こういう結論があったんだよって
言ったほうが…今後のおつきあいに とても有効だと分かっていても
やっぱり 諦めて黙る
せめて…中断されたことだけでも表明できる人に
これからは なりたい!
Posted by ☆yoshimi☆ at 21:22
│カウンセリング
この記事へのコメント
くりちゃんへ
「くりちゃんの話しを中断させる」
う~む、イメージ湧かないなぁ。
いつも聴き入ってしまうけどねぇ。
でも知らぬ間に中断させていたかも。
なんせ、させる名人ですから(笑)
「くりちゃんの話しを中断させる」
う~む、イメージ湧かないなぁ。
いつも聴き入ってしまうけどねぇ。
でも知らぬ間に中断させていたかも。
なんせ、させる名人ですから(笑)
Posted by 愛させる人 at 2007年08月21日 22:19
愛さずにはいられない 愛させる人様
あの15分に関しては…誰にも邪魔できないでしょうね
でも…その15分以外のくりちゃんを知ってほしいなぁ (--〆)
あの15分に関しては…誰にも邪魔できないでしょうね
でも…その15分以外のくりちゃんを知ってほしいなぁ (--〆)
Posted by くりちゃん at 2007年08月21日 22:30
くりちゃんのお話を中断するなんて・・・
イエ、されるなんて・・・やはり想像できませ~ん!
イエ、されるなんて・・・やはり想像できませ~ん!
Posted by チェリー at 2007年08月22日 11:26
くり様
堂々としたくり様からは想像がつきませんが・・・。
プレゼンテーションとか自分の意見を説明したい時に
それに関わる結論は必ずあるものですよね。
目標に到達する前に諦めざるを得ないフラストレーション。
これは自分にとってかなり辛いことです。
仕事の流れとか人間関係を円滑に進めようとしているときならば
なおさら辛い。
できれば、話の進め方を工夫してみたらいいかも。
最初に結論を言ってしまい、フォローはその後で・・・。
これならば中断される余地はないのでは?
堂々としたくり様からは想像がつきませんが・・・。
プレゼンテーションとか自分の意見を説明したい時に
それに関わる結論は必ずあるものですよね。
目標に到達する前に諦めざるを得ないフラストレーション。
これは自分にとってかなり辛いことです。
仕事の流れとか人間関係を円滑に進めようとしているときならば
なおさら辛い。
できれば、話の進め方を工夫してみたらいいかも。
最初に結論を言ってしまい、フォローはその後で・・・。
これならば中断される余地はないのでは?
Posted by しもちゃん at 2007年08月22日 12:17
チェリー様
あ~ん やっぱり印象は強く譲らず…でしょっかぁ?
しもちゃん様
最初に結論を言ってしまい、フォローはその後で・・・
はい!師匠と呼ばせてください (~_~;)
あ~ん やっぱり印象は強く譲らず…でしょっかぁ?
しもちゃん様
最初に結論を言ってしまい、フォローはその後で・・・
はい!師匠と呼ばせてください (~_~;)
Posted by くりちゃん at 2007年08月22日 12:58