2007年08月01日
自分の長所を伝える…
人を誉めることができたら
次は自分を誉める…そして人に伝える
自分の長所や成功を人に伝えるって難しい よね
謙虚さが美徳の日本人
だけど…アサーションの考え方では
相手を褒め称えると同じように
自分を褒めたり 成功を語っていいんだよ
続きを読む
2007年07月31日
人に対するいい感じや褒め言葉を伝える
いい感じな言葉や いい感じな立ち居振る舞い
ちょっといいな 真似したいな
そういう時は そのとおりに相手に伝えてみる
これもアサーションの考え方
立派な自己主張
思っているだけでは…伝わらないよね
ちゃんと ほめておかなきゃね
2007年07月25日
2007年07月07日
ひとりの時間
大人であるためには
ひとりの時間も大切だと思う
ひとりだけの自分の時間を持つことが
人と上手に付き合っていくことへの必要な時間
おひとりさま
と名乗りながら…実は一人でいることは少ない
ひとりの時間の中で大人になっていきたい 続きを読む
2007年06月30日
2007年06月29日
2007年06月28日
ストレスに弱い性格
1 周りの価値観に合わせて生きている
2 周囲に気を使い 人の評価を気にする
3 心をわって人と話せず 緊張した人間関係となる
4 責任感が強く 自分で背負いこみやすい
5 気になることがあると尾を引き 忘れることができない
6 真面目で融通がきかない 続きを読む
2007年06月27日
ストレスに強い性格
1 安定した自己イメージを持っている
2 基本的に人に対する信頼感を持っている
3 安定した家庭、頼れる人、安心できる仲間がいる
4 マイペースで周囲の人間関係を無視できる
5 切り替えがうまく、簡単に割り切れる
6 夢中になれる自分だけの世界を持っている
続きを読む
2007年06月26日
できる人…要注意
1 自分で決めた目標に向かってまい進する
2 周囲から認められたいという願望が強い
3 競争心が旺盛である
4 関心の対象が多様である=いろいろなことに手を出す
5 仕事をテキパキと片付けようとする
6 周囲にひどく気を配る
以上に当てはまるあなた…狭心症・心筋梗塞など冠動脈疾患にかかりやすい人特有の行動パターンです
2007年06月21日
ストレスで元気を出す…
ちょっぴり嫌なことがあったほうが元気になれる
ちょっと ヤナことは
ストレスというよりは…本日の課題
ほどほどのストレスがあったほうが元気が出るはず
今は抱えきれない と思っても
ちょっと時間を置いてみれば…それほどでもなくなっているはず
見方を変える 時を置く 立場を変える
いつも目の前の問題に立ち向かわずに 後回しにしてよいこともある
時間を味方にして ストレスをやり過ごそう
逃げても…いいんだよ
2007年06月20日
助けが必要な時に 人に助けを求める
助けを求めるのも
アサーション=適切な自己主張には必要な要素
私には助けが必要です と 必要な時に発信できますか?
なかなかできないよね
大抵は一人で無理に頑張って…
でも 後になって
「本当に大変だったんだね」 と言ってもらえれば
その時に癒される…ということも
それから大切なことは 助けを求められても 断りたいときに断れる関係
助けを求められた時に 大抵は無理に応えようとしてしまうよね
必要な時には助けを求めて 求められても断りたいときには断れて
お互いにこういう関係になることができれば 本物のアサーティブな関係
2007年06月10日
2007年06月03日
自己開示
アサーティブな自己表現をするために
相手にも同じように意見や考え意を正直に表現してもらうために
まずは自己開示が大切といわれる
自己開示…自分を正直に素直に言えますか?
自己開示は相手に弱みを見せることですか?
人に弱みを見せたくない
これは負けず嫌いな頑張り屋さんには必須?心得であるなぁ
これに囚われると…自己開示は難しい
続きを読む
2007年05月31日
ありのままの自分を受け入れる
ありのままの自分を受け入れて好きになる
アサーションでも取り入れている考え方
「ありのままの自分」 と 「理想の自分」
取り違えてはいないだろうか?
無理に理想の自分に近づけようとしていないだろうか?
『おひとりさまは今日も元気ね!』
こんな言葉をかけてくれる人がいた。
この言葉がとても嬉しくて…無理に元気を出していた気がする
疲れている自分を認めてあげようよ 誰だって いつも元気なわけはないよ
疲れた自分も…やっぱり 大切な自分
2007年05月24日
赤鼻のトナカイ
赤鼻のトナカイさんは
仲間と違う赤い鼻が悩みの種でした。
赤い鼻が気になって…いつも一人ぼっち
ある日サンタクロースが言いました
「君の赤い鼻は、とっても役に立つんだよ」
赤鼻のトナカイさんは、
その日からメンバーのトップを任されました。
もう仲間外れではなくなりました。
どうです? 赤鼻というコンプレックスのもとは
何の解決もないのに…周りの状況が変化しただけで
コンプレックスは誇らしいプラス要因になりました。
おひとりはこの赤鼻のトナカイの話を
カウンセラー認定プログラム受講中の昨年のクリスマスイブに松本先生から伺いました。
何とタイムリーな! すばらしい講義でしょうか♪ 続きを読む
2007年05月21日
オペラント条件づけ
聞きなれない言葉ですねぇ
パブロフの犬…これなら知ってますよね
自発的行動+正の強化刺激
or
自発的行動+負の強化刺激を取り去る
つまり カウンセラー的には
ただ不満を言ってるだけでなく
自ら環境を整えて自分の快適を作りなさいということ
結論 急ぎすぎで理解できませんでしょうなぁ (;一_一)
おひとりさまブログでは こんな心理用語も 時々は語っていきたいと思ってるんですよぉ
少しづつ…時々 お付き合いください
2007年03月20日
ブリーフセラピー
カウンセリング短期療法
ブリーフセラピーって なんでしょう?
あなたはトランクス派?それともブリーフ派? という ブリーフ ではありません。
どうも得意分野のシモネタから始まってしまいました。
ブリーフは 『簡潔な』 という意味があります。
ブリーフケース ⇒ カッコイイビジネスマンが持っているあのカバン
ブリーフセラピーのブリーフは こちらの意味なんですね
カウンセリング短期療法なので
何年間もただカウンセラーのもとに通って話しを聞いてもらうだけ…ではありません
手っ取り早く書いてしまうと
とってもコーチングに近いと言えます! ハイ
こんなカウンセリング手法で お話し相手になります
お話し合いが終った後
ドアを開けたあなたは…きっと新しいあなたを行動し始めることでしょう
いかがですか? 興味あります?
ブリーフセラピーって なんでしょう?
あなたはトランクス派?それともブリーフ派? という ブリーフ ではありません。
どうも得意分野のシモネタから始まってしまいました。
ブリーフは 『簡潔な』 という意味があります。
ブリーフケース ⇒ カッコイイビジネスマンが持っているあのカバン
ブリーフセラピーのブリーフは こちらの意味なんですね
カウンセリング短期療法なので
何年間もただカウンセラーのもとに通って話しを聞いてもらうだけ…ではありません
手っ取り早く書いてしまうと
とってもコーチングに近いと言えます! ハイ
こんなカウンセリング手法で お話し相手になります
お話し合いが終った後
ドアを開けたあなたは…きっと新しいあなたを行動し始めることでしょう
いかがですか? 興味あります?
2007年03月20日
認定カウンセラー
おひとりさまのもう一人の顔はカウンセラー(修行中)
毎年数回の3日間集中講座に参加している。
認定カウンセラーカリキュラムにしたがい
数年かけての達成プランまっしぐら…
現在300種類以上あると言われるカウンセラー手法
短期療法を目指しています。
このブログでも一般に興味を引きそうな情報提供を試みます。
今後ともよろしく!
毎年数回の3日間集中講座に参加している。
認定カウンセラーカリキュラムにしたがい
数年かけての達成プランまっしぐら…
現在300種類以上あると言われるカウンセラー手法
短期療法を目指しています。
このブログでも一般に興味を引きそうな情報提供を試みます。
今後ともよろしく!