2007年05月24日

赤鼻のトナカイ


   赤鼻のトナカイさんは
   仲間と違う赤い鼻が悩みの種でした。
   赤い鼻が気になって…いつも一人ぼっち
   ある日サンタクロースが言いました
   「君の赤い鼻は、とっても役に立つんだよ」
   赤鼻のトナカイさんは、
   その日からメンバーのトップを任されました。
   もう仲間外れではなくなりました。

   どうです? 赤鼻というコンプレックスのもとは
   何の解決もないのに…周りの状況が変化しただけで
   コンプレックスは誇らしいプラス要因になりました。

   おひとりはこの赤鼻のトナカイの話を
   カウンセラー認定プログラム受講中の昨年のクリスマスイブに松本先生から伺いました。
   何とタイムリーな! すばらしい講義でしょうか♪

コンプレックスも環境が変わればプラス要因になりうるってことよぉ

自分の環境を愚痴っているだけでは…マイナスのまま

自ら快適環境を整えましょう ね!


同じカテゴリー(カウンセリング)の記事画像
カウンセリングをする人って…どんな人?
視点を変える…コミュニティアプローチ
いよいよ…年末
クライアントとカウンセラーの信頼関係
暴君 『オレサマ』 は…傷つかない!
援助職従事…
同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
 カウンセリングをする人って…どんな人? (2016-01-17 21:32)
 視点を変える…コミュニティアプローチ (2012-02-19 09:56)
 いよいよ…年末 (2011-11-06 19:33)
 クライアントとカウンセラーの信頼関係 (2011-06-19 13:19)
 暴君 『オレサマ』 は…傷つかない! (2011-06-11 20:07)
 援助職従事… (2011-02-08 23:42)

Posted by ☆yoshimi☆ at 21:19 │カウンセリング
この記事へのコメント
はい、わかりました。
Posted by kage at 2007年05月24日 22:09
おりしも 本日は 24日  デスネ

よく、相手を変えることはできないけれど
自分が変われば まわりも変わる といわれますが
逆説的!?
アッ 自分をそういう環境におくのかな・・・
Posted by チェリー at 2007年05月24日 22:18
ときどき思い出して、落ち込むコンプレックスですが、
いつでもプラス要因にしておいたほうがいいですよね~。
そんな風になりたいものです・・・。
Posted by ほんだ at 2007年05月24日 22:36
おひとりさまこんばんわ

コンプレックスってすごくデリケートだけど
決してマイナス要素なんかじゃなくって
自分を奮い立たせるエネルギーの塊じゃないかな
って常日頃思ってます
Posted by まぐ at 2007年05月25日 00:47
産まれて6ヶ月まで、虫歯にならないように気をつければ一生ならないんですってね。(お母さんの口の中の虫歯菌を赤ちゃんにうつさないために、お母さんのお箸で直接与えないとか、哺乳瓶を先にくわえないとか)

コンプレックスも、母親から与えたものじゃないかとしみじみ思います。
Posted by 山ちゃん at 2007年05月25日 15:15
kageさん様  そうなんです。

チェリー様
過去と相手は変わらない…だから自分が変わる…のね

ほんだ様  
時々思い出しますよね…でもぉ そんな自分も受け入れて良いんです♪

まぐ様
やっぱり♪
適量のコンプレックスやストレスは元気にしてくれますよね

山ちゃん様
生まれたばかりの子には まさに母親が環境そのもの…
おひとりも思い出しては反省の繰り返し
でも ちゃんと成長してくれて 子どもって素晴らしい!
Posted by おひとり at 2007年05月25日 18:57

削除
赤鼻のトナカイ