2007年05月21日

オペラント条件づけ


   聞きなれない言葉ですねぇ
   パブロフの犬…これなら知ってますよね

   自発的行動+正の強化刺激
         or
   自発的行動+負の強化刺激を取り去る

   つまり カウンセラー的には
   ただ不満を言ってるだけでなく
   自ら環境を整えて自分の快適を作りなさいということ
 
   結論 急ぎすぎで理解できませんでしょうなぁ (;一_一)
   おひとりさまブログでは こんな心理用語も 時々は語っていきたいと思ってるんですよぉ
   少しづつ…時々 お付き合いください

      


同じカテゴリー(カウンセリング)の記事画像
カウンセリングをする人って…どんな人?
視点を変える…コミュニティアプローチ
いよいよ…年末
クライアントとカウンセラーの信頼関係
暴君 『オレサマ』 は…傷つかない!
援助職従事…
同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
 カウンセリングをする人って…どんな人? (2016-01-17 21:32)
 視点を変える…コミュニティアプローチ (2012-02-19 09:56)
 いよいよ…年末 (2011-11-06 19:33)
 クライアントとカウンセラーの信頼関係 (2011-06-19 13:19)
 暴君 『オレサマ』 は…傷つかない! (2011-06-11 20:07)
 援助職従事… (2011-02-08 23:42)

Posted by ☆yoshimi☆ at 22:57 │カウンセリング
この記事へのコメント
フムフム。

自発の中の負の要因である「べき」的なことを取り除くってコト?
Posted by レクター at 2007年05月22日 07:57
負の強化刺激を取り去る
→ぜひ取り去ってほしい今があります。
 グレムリンにやられてる~。。。
 おひとりさま、help me!
Posted by さくら at 2007年05月22日 09:50
レクター様の「べき」的なことを取り除くってのもモチロンあり
新しい『べき』的条件を取り入れて、
正の強化刺激とすることもできますね。
次のステップとして、
その行動の生起頻度が高まれば成功 (*^^)v
話がどんどん難しくなる…レクター様は知識が深い


さくら様も以上のような方法により…
グレムリンに勝利できます!
どうぞ おひとりさまの導きに身をまかせて ね!
Posted by おひとり at 2007年05月22日 13:10
ありがとう。

○ラ○ス。

でも新しい『べき』的条件て。新しく、また刷り込みを?
Posted by レクター at 2007年05月22日 22:35
負の強化刺激を取り去る・・・・・>ドジも取り去れますか?
本人はいたって真面目に取り組んでいるのにね
これも条件反射のなせるわざ!?
Posted by チェリー at 2007年05月23日 00:13
レクター様
スリコミでもスリカエでも…プラス要因にしてしまいましょう
という考え方なんですね~深いゾ (^.^)

チェリーの場合ドジは(失礼♪)プラス要因では?(*^^)v
Posted by おひとり at 2007年05月23日 08:12
そっかぁ。正の強化刺激、ねぇ。。新しい正の『ねば』なら見つかりましたよ。
でも、コメント読んでたらなんだか、ドジのスリコミ?スリカエ?
がプラスで?なんだかわけわかんなく・・笑っちゃいますよ、もう~・¥・~^!
Posted by さくら at 2007年05月23日 22:12
さくら様は新しい正の要因を見つけましたか…すばらしい♪
なんだか皆様が楽しみな展開ですね!
Posted by おひとり at 2007年05月24日 08:33

削除
オペラント条件づけ