2007年09月03日

色彩調和論 ビレン


   アメリカを代表するカラリスト
   色彩理論を社会生活に取り入れた先駆者
   色相ごとにそれぞれの
   暖色と寒色があるとする分類法を提唱
 
   究極の暖色は朱色
   究極の寒色は緑みの青

   


※ 日本人の究極の寒色は紫みの青らしい…アメリカ人と違うね
     こんなところにも 色の心理作用ですね


同じカテゴリー(カラーコーディネーター)の記事画像
洗礼…
異常? 特性でしょ…
色彩調和論 ヨハネス・イッテン
色彩調和論 ルード
新しいターゲット
同じカテゴリー(カラーコーディネーター)の記事
 洗礼… (2010-07-12 21:27)
 異常? 特性でしょ… (2008-04-17 12:20)
 色彩調和論 ヨハネス・イッテン (2007-09-05 23:42)
 色彩調和論 ルード (2007-09-03 21:37)
 新しいターゲット (2007-07-08 20:50)
 オーラカラー (2007-03-11 09:15)

この記事へのコメント
くりちゃん

プロフィール おめでとう☆
光ってますYO!

日本人の色彩感覚って、すごいと思う
緑でも きみどり・うぐいす・あさぎ etc...
むらさきは日本得意色 !?
Posted by チェリー at 2007年09月04日 01:02
色って奥深いですね
お店の暖簾の色は
春から夏にかけては「わさび色」
秋から冬にかけては「栗渋皮色」
見た目で類似色との違いは判りませんけど
せせらぎの音や
紅葉と秋の空を連想したりして
季節感があっていいなぁって・・
心が豊かになりますね
Posted by まぐ at 2007年09月04日 01:45
チェリー 
プロフィールに気付いてくれて…ありがと♪
日本人特有の色彩感覚は
素晴らしいですよね~日本人で良かったぁ
Posted by おひとりさま at 2007年09月04日 08:20
まぐ様
素敵な暖簾の色を選択されてますねぇ
四季の恵み…(*^^)v
Posted by おひとりさま at 2007年09月04日 08:21
くり様

八丈島の染め物 黄八丈って知ってますか
私はあの黄色が大好きです
黄色は気に入っている色のひとつなのですが 季節は秋が好きなので 辛子色も
好きです
私にはパーソナルカラーなのでしょうか?
Posted by しもちゃん at 2007年09月04日 08:33
しもちゃん…それはたぶん主観色でしょう
ヨハネス・イッテンが提唱しています。
明晩 アップの予定です♪
Posted by おひとりさま at 2007年09月04日 13:02
くり様

早速ありがとうございます。
流石プロフェッショナルですね。
明日のアップを楽しみにしています。(^^)
Posted by しもちゃん at 2007年09月04日 17:33

削除
色彩調和論 ビレン