2016年01月17日

カウンセリングをする人って…どんな人?


問題が起こったときに最初に相談するのは…

ほとんどの人が友人というのがアンケートの結果にある。

それではカウンセリングを受ける人というのは

特別の人なのだろうか?

いまだに

カウンセリングを受ける人は特別な心の病を持った人だけという

偏った考え方をしている人もいる。

確かに担当医に薦められてカウンセリングを受ける場合もある。

でも…

賢いクライアント=来談者というのは、

正しい情報と有益な知謝を求めて

より良い生き方のためにカウンセリングを受けている。

納得できるより良い人生を求める前向きな方は、

自ら進んでカウンセリングを受ける。

友人や身内に相談しても解決できなかった深刻な問題も

専門知識を持ったカウンセラーに聞いてもらうことで

克服可能な自らの力に気づくことができる。

カウンセラーは来談者とともに寄り添って問題に向かう。


※ お問い合わせは「オーナーにメッセージを送る」でお願いいたします。























  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:32カウンセリング

2012年02月19日

視点を変える…コミュニティアプローチ



システムがしっかり構築してあれば

立ち話でも立派なミーティング

会議に長時間を費やす現場の皆様

大いに反省しましょう



  


Posted by ☆yoshimi☆ at 09:56カウンセリング

2011年11月06日

いよいよ…年末




母として娘を考える…許せる

娘として母親を考える…許せない

なぜか

息子に電話してみる…許せないけど

おたがいさま






  


Posted by ☆yoshimi☆ at 19:33カウンセリング

2011年06月19日

クライアントとカウンセラーの信頼関係



自己開示の巧みなクライアント…と

最初は聞き入った

事実と空想の区別がない

実際にあったことより

自分が思っただけのことを繰り返し強調

繰り返すうちにクライアント本人の中では

事実と同化していく

事実とかけ離れて記憶されていく

クライアント自身に都合の良い記憶…



傾聴しているカウンセラーだからこそ

経過を指摘できる

クライアントの気づきを導く

カウンセラーはクライアントに寄り添い

ともに成長する









  


Posted by ☆yoshimi☆ at 13:19カウンセリング

2011年06月11日

暴君 『オレサマ』 は…傷つかない!



女性に対する暴力の支援者養成講座

加藤伊都子先生の講義中に

『オレサマ』は傷つかない…という言葉が

思い当たるな~と思う女性は少なくないはず

「いいよ!そんな小さなことは!!」

その小さなことに気を配って

傷ついちゃってるのよ







  


Posted by ☆yoshimi☆ at 20:07カウンセリング

2011年02月08日

援助職従事…



良い天気…素晴らしい

この景色を前にして

語るは…登校拒否、学習障害、家庭内暴力、供依存

本日も良く学び深く感じました。

援助職への道




  


Posted by ☆yoshimi☆ at 23:42カウンセリング

2011年01月27日

今年も…



今年も1月最初の連休は…この景色

肉眼だと

遠く氷の山々に囲まれてる

海と山が近い地区に住んでいると

あまりに広い空


もっとも知っておくはずの自分に向かう

  


Posted by ☆yoshimi☆ at 20:16カウンセリング

2010年12月28日

自分を大切にする⑪



欲しいものを求めたり

やってみたいことを試みる

誰かに遠慮したり 怖れることはない





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:27カウンセリング

2010年12月28日

自分を大切にする⑩



誰かに助けを求めて良い

一人で抱え込まないで

助けを求めるのも…必要な能力





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:25カウンセリング

2010年12月27日

自分を大切にする⑨



『ノー』っていうときに

我儘かしらと罪悪感を感じなくて良い

たとえ『ノー』でも

真正面から向き合った結果




 

  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:17カウンセリング

2010年12月26日

自分を大切にする⑧



間違ってもいい

失敗もする

人間ですから…神様ではない





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 20:58カウンセリング

2010年12月25日

自分を大切にする⑦



人の期待に応えないのもあり

それは

自分の期待を誰かに依存しないことでもあるし






  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:24カウンセリング

2010年12月24日

自分を大切にする⑥



人の悩みや不機嫌は…

自分のせいにしない

自分の悩みや不機嫌だって…

誰かのせいにはできないもの

人の不機嫌で自分を責めない





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:24カウンセリング

2010年12月23日

自分を大切にする④



自分が持っている能力は

発揮して良い

遠慮してても…始まらん




  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:17カウンセリング

2010年12月22日

自分を大切にする⑤



考えを変更できる

諦めたんじゃないの

自分で考えたことですもん

一つの考えに囚われている必要ない

いつだって変更する





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 22:22カウンセリング

2010年12月21日

自分を大切にする③



どんな人にも

対等な存在として向き合える

もちろん自らも対等に向き合ってもらおう





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:26カウンセリング

2010年12月20日

自分を大切にする②



時には

『分からない』と言っても良いし

『できない』と断っても良い

『できない』って言いにくい

ならば

『これなら できる』と提案してみては?



  

  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:27カウンセリング

2010年12月19日

自分を大切にする①



どんなときにも

ありのままに感じて良い

いつでも

自分の感情を大切に





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 20:39カウンセリング

2010年12月15日

リファーという選択



クライエントとカウンセラー

相性もある

問題によってはカウンセラーの限界を超える

クライエントの状態や 抱える問題で
別の窓口を紹介することもある

責任あるカウンセラーなら当然の選択





  


Posted by ☆yoshimi☆ at 22:27カウンセリング

2010年12月06日

感情…正直に感じ取る



自分の感情を素直に受け止める

怒り 自責 嫌悪

たとえ負の感情であっても

それは…自分を育ててくれる大切な感情


時にはストレートにぶつけてみる

受け入れられるかどうかは…

相手の裁量によるところが大きいけど

そんな相手がいることに感謝



  


Posted by ☆yoshimi☆ at 21:49カウンセリング