2007年11月15日
ビジネスマナーⅠ
マナー…
何のために身につける?
自分が 恥をかかないため?
実は…相手を思いやる表現
自分の為じゃない
相手の為にマナーはある
知ってた?
Posted by ☆yoshimi☆ at 19:22
│ひとりユニフォーム
この記事へのコメント
くり様
マナーは相手の事を気遣い、私たちが気持ちよく暮らしていくためのものですよね。 国、民族、風習などによって、その国では良いとされていることが、他の地域では悪とされることも多い。 だからこそ、郷に入っては郷に従え、相手への気遣いのために勉強しなければならないです。 最近は、マナーがマニュアル化されてしまうことにより、事の善悪を判断されてしまうのは如何なものですか??
マナーは相手の事を気遣い、私たちが気持ちよく暮らしていくためのものですよね。 国、民族、風習などによって、その国では良いとされていることが、他の地域では悪とされることも多い。 だからこそ、郷に入っては郷に従え、相手への気遣いのために勉強しなければならないです。 最近は、マナーがマニュアル化されてしまうことにより、事の善悪を判断されてしまうのは如何なものですか??
Posted by しもちゃん at 2007年11月15日 20:09
しもちゃん♪
マニュアル化のせいで…
大人世代の私たちまでが
恥をかかないためのマナーと
誤解する始末 (--〆)
基準があるのは良いことですが
常に白黒つけられるものばかりでは
ありませんよね~同感…
マニュアル化のせいで…
大人世代の私たちまでが
恥をかかないためのマナーと
誤解する始末 (--〆)
基準があるのは良いことですが
常に白黒つけられるものばかりでは
ありませんよね~同感…
Posted by くりちゃん at 2007年11月15日 20:19
くりちゃんへ
お久しぶりです(笑)
そうですねぇ。
マナーとルールを混同しがちかな。
お久しぶりです(笑)
そうですねぇ。
マナーとルールを混同しがちかな。
Posted by ロナ at 2007年11月16日 07:17
ロナさん(~_~;)ご無沙汰…お許しを
マナーとルールの混同←巧い!
ルールにして基準を設ければ
行動判断が楽チン
思いやりは…そのたびに個別応対
手間をかけてこその大人のマナー(*^^)v
マナーとルールの混同←巧い!
ルールにして基準を設ければ
行動判断が楽チン
思いやりは…そのたびに個別応対
手間をかけてこその大人のマナー(*^^)v
Posted by くりちゃん at 2007年11月16日 10:15