2007年02月25日
ヘンダーソン夫人の贈り物
英国で初めてヌードレビューを成功させた未亡人の話。
ヒマとお金をもてあました挙句…ではなく、
若くして戦死した息子への思いからの夢の実現であったことが後半で分かる仕掛け。
冒頭で、夫の葬儀の後に
未亡人が自分でボートを漕ぎながら泣くシーンに感動。
だって おひとりも泣くのはいつも運転中に済ませていますので。
ヒマとお金をもてあました挙句…ではなく、
若くして戦死した息子への思いからの夢の実現であったことが後半で分かる仕掛け。
冒頭で、夫の葬儀の後に
未亡人が自分でボートを漕ぎながら泣くシーンに感動。
だって おひとりも泣くのはいつも運転中に済ませていますので。
Posted by ☆yoshimi☆ at 01:20
│おひとり映画
この記事へのコメント
くりちゃんへ
最近の映画のお話しのオンパレード、私ほとんど見ていませんでした。
すっごい映画の引き出しの数には参りました。
「長い散歩」は気にはなっていましたが見ていません。
DVDが出たら是非見たいと思います。
そういえば日本時間で明日はアカデミー賞の発表ですねぇ。
日本人の快挙なるか注目ですね。
私は個人的にはデカプリオに賞を取ってもらいたい心境です。
「タイタニック」からのイメージから脱却する姿には感銘を受けます。
アカデミー賞で「タイタニック」が受賞した時に沈没したのは彼一人でしたから。
最近の映画のお話しのオンパレード、私ほとんど見ていませんでした。
すっごい映画の引き出しの数には参りました。
「長い散歩」は気にはなっていましたが見ていません。
DVDが出たら是非見たいと思います。
そういえば日本時間で明日はアカデミー賞の発表ですねぇ。
日本人の快挙なるか注目ですね。
私は個人的にはデカプリオに賞を取ってもらいたい心境です。
「タイタニック」からのイメージから脱却する姿には感銘を受けます。
アカデミー賞で「タイタニック」が受賞した時に沈没したのは彼一人でしたから。
Posted by ロナウジーニョ at 2007年02月25日 20:05
ロナさん 映画について語り合える仲間に出会えてうれしいです。
デカプリオ様への想いは私も同じですよ。
お一人様で映画に行くようになってからは観賞数は増えました。
自分の都合だけで身軽に行動できる自由を味わっています。
これからも映画談義でよろしくお付き合いください。
デカプリオ様への想いは私も同じですよ。
お一人様で映画に行くようになってからは観賞数は増えました。
自分の都合だけで身軽に行動できる自由を味わっています。
これからも映画談義でよろしくお付き合いください。
Posted by くりちゃん at 2007年02月26日 08:39